脱毛にベストなタイミングは生理後の1週間!その理由とは
女の子の体は、生理を基準に28日の周期で体調が変わる仕組みになっています。それを司っているのは、女性ホルモン。女性ホルモンの影響は大きく、子宮だけでなく全身に及びます。
では、28日周期の中で、脱毛に適しているタイミングはあるのでしょうか。
脱毛に最も適しているのは、「生理後の1週間」です。女性ホルモンのうち、美肌作用の高いエストロゲンの分泌が盛んな期間だからです。
このページでは、脱毛にベストなタイミングとして、生理後の1週間をオススメする理由について詳しくお話しします!
目次
女性ホルモンは、全身を司っている!
女性ホルモンは、妊娠に備え、子宮の準備を行うホルモンです。
女性ホルモンは、子宮内膜を厚くすることで赤ちゃんのベッドをフカフカにし、子宮の血行を良くすることで赤ちゃんのベッドの居心地をさらに快適に整えます。
ただ、女性ホルモンは、全身にとっても重要な働きをしています。
女性ホルモンは、骨や筋肉、血管、神経細胞など、全身の健康維持に欠かせません。また、免疫とも深い関わりがあり、体を病気から守る働きも担っています。更年期を迎え、体調を崩す人が多いのは、加齢に伴い、女性ホルモンの分泌が減るからです。
このように、女性ホルモンは、子宮だけでなく、全身にとっても重要な働きをしています。
女性ホルモンには、肌を美しくする効果と弱くする効果がある
ここで、女性ホルモンが肌に及ぼす影響について、詳しくみてみましょう。
女性ホルモンには、「エストロゲン」「プロゲステロン」との2種類があります。
- エストロゲンとは
エストロゲンは、生理後の1週間に分泌が盛んになるホルモンです。妊娠に備えて子宮内膜を厚くし、赤ちゃんのベッドをつくる働きをします。
エストロゲンは、肌にとって、みずみずしさを高め、コラーゲンの生成を促す作用があります。
- プロゲステロンとは
プロゲステロンは、生理前の2週間に分泌が盛んになるホルモンです。プロゲステロンは、排卵の後、エストロゲンの働きでフカフカになった子宮のベッドの血流を良くして、さらに心地の良い状態に仕上げます。
プロゲステロンの肌への作用は、エストロゲンとは逆です。プロゲステロンは、皮脂の分泌を高めたり、シミを作りやすくしたりします。プロゲステロンの分泌が活発な時期は、肌は通常より弱くなり、トラブルを起こしやすい状態になります。
このように、女性ホルモンのうち、エストロゲンは美肌作用があり、プロゲステロンは肌を弱くする働きがあります。それぞれ、生理の前後で分泌量が異なります。
脱毛にベストなタイミングは、生理後の1週間
冒頭でお話ししたとおり、脱毛にベストなタイミングは「生理後の1週間」です。
生理後の1週間は、美肌作用のあるエストロゲンの分泌が盛んな時期だからです。この時期であれば、肌トラブルが起こりにくく、施術の痛みも感じにくいです。
一方、生理前の約2週間は、上述の通り、プロゲステロンの分泌が盛んです。この時期は、できれば脱毛は控えた方が良いです。この時期は、プロゲステロンの影響で、肌が通常より弱くなるからです。
たしかに、生理前の約2週間の間に脱毛を受けに行ったからといって、必ずしも肌トラブルが起きるとは限りません。
ただ、この時期の肌は、刺激に対してかなり敏感になっています。脱毛する部位によっては、施術中、強い痛みを感じることがあります(汗)
また、「肌トラブル」まではいかなくても、施術のダメージから回復するのが遅く、施術後に違和感を感じたり、ピリピリとした痛みを感じたりする場合があります。
実際、当サイトの管理人である私が脱毛に通うにあたり、生理前後のタイミングを試したところ、やはり、生理後の1週間の施術が最もラクでした!
私は、ミュゼで、VIOの脱毛を受けています。VIOとは、アンダーへアが生えている部分です。VIOは、体の中でも特に痛みに敏感な部位です。
私が生理直前の日にちで施術を受けてみたところ、性器周辺と肛門周りについては、思わず体に力が入るほどの鋭い痛みを感じました。
そこで、次の脱毛は、生理後1週間の日付で予約を入れました。すると、痛みはかなり軽く、難なく耐えられる程度でした。
それ以降、私は生理後1週間を目安に予約を入れるようにしています。
(私のミュゼの脱毛レポートは、「【ミュゼ・プラチナム香林坊東急スクエア店】VIO脱毛の経過と効果をまとめました!」のページで紹介しています。ぜひ、読んでみてくださいね)
このように、脱毛に行くなら、美肌作用のあるエストロゲンの分泌が盛んな生理後の1週間がオススメです。
生理を予測するには、期間or基礎体温の記録の2通り
では、生理後1週間のタイミングで脱毛を受けるには、どうしたら良いでしょうか。
それには、まず、スケジュール帳に生理の期間を書き込み、生理の周期と期間を把握しましょう。
生理の周期は28~30日ほどの場合が多く、生理の期間は平均5日です。自分の生理の周期や期間を手帳に書き込むことによって、次の生理の予測がしやすくなりますヨ。
より正確に生理を予測するには、基礎体温を記録する方法もあります。
基礎体温とは、体が一番安静な状態にあるときの体温のことです。基礎体温は、起きてすぐ、布団の中に入ったままの状態で測ります。
エストロゲンには体温を下げる働き、プロゲステロンには体温を上げる働きがあります。体温が0.3~0.5度以上高くなれば、プロゲステロンの分泌が高まった合図です。
基礎体温が上がってから約2週間後を目安に、生理が始まります。基礎体温が上がってから3週間後に脱毛の予約を入れれば、生理後の1週間に脱毛を受けに行くことができます。
(書籍「婦人科医が教える生理のお悩み解決法」から一部引用)
基礎体温を測定する専用の婦人体温計は、ドラッグストアやネットで購入できます。基礎体温の記録は、専用のアプリを使うと便利です。自動で生理になる日にちを予想してくれますヨ。
このように、生理の期間もしくは基礎体温を記録することで、生理の予測がしやすくなります。その上で、早めにサロンに予約を入れれば、生理後1週間のタイミングで脱毛を受けることができます。
生理後の1週間に脱毛の予約を入れられなかった場合の対処法
脱毛にベストなタイミングでサロンに行きたくても、スケジュールを調整できなかったり、サロンの予約の都合で予約を入れられなかったりすることもあるかもしれません。
整理後の1週間に予約を入れられなかった場合、保湿ケアを入念に行いましょう。潤った健康な状態の肌であれば、肌トラブルを起こりにくくすることができます。
また、施術の後、赤みや痒み、痛みがあるようなら、冷蔵庫で冷やした濡れタオルを使って冷やし、落ち着かせましょう。
ただ、この際、氷や保湿剤の使用はNGです。氷や保冷剤では冷えすぎて、却って肌に負担をかけることになります。そのため、それらの使用は控え、冷やした濡れタオルでやさしく冷やしましょう。
このように、生理後の1週間に予約を入れられなかった場合は、保湿ケアや施術後の冷却をしっかり行うことが大切です。
なお、VIO脱毛の脱毛をしている場合は、予約日と生理が重なってしまったら、予約をずらす必要があります。多くの脱毛サロンでは、生理中のVIOへの施術はできないことになっています。キャンセルの連絡は、早めに済ませましょう。連絡が遅くなると、キャンセル料がかかるサロンがほとんどです!
まとめ
脱毛にベストなタイミングは、「生理後の1週間」です。この時期は、美肌作用のあるエストロゲンの分泌が盛んだからです。
生理後の1週間に脱毛を受けるには、生理の期間や基礎体温を記録しておくのがオススメです。そうすれば、次の生理を予測しやすくなります。そして、なるべく早く脱毛の予約を入れましょう。
生理後の1週間に脱毛の予約を入れられなかった場合、保湿ケアと施術後の冷却をしっかり行いましょう。肌トラブルが起こる可能性を低くすることができますヨ。
予想外に生理が遅れ、VIOの脱毛の予約と重なるようであれば、早めにサロンに連絡して予約を変更してくださいね!